【楽天モバイル】愛知県では繋がらない?(おススメ格安SIM紹介)

【楽天モバイル】愛知県では繋がらない?(おススメ格安SIM紹介)節約・ポイ活
スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

相談者
相談者

格安SIMを検討しているけど、楽天モバイルって実際どうなんだろう…?

私は名古屋市で1年間楽天モバイルをメイン回線にして使用しておりました。

結果から言うと通信品質の悪さから1年使用して他社へ乗り換えました。
その理由と他の格安SIMのおススメを紹介します。

この記事を読んでわかること

  • 楽天モバイルのメリット、デメリット
  • 楽天モバイルの上手な使い方
  • おススメ格安SIM
スポンサーリンク

楽天モバイルを選んだ理由

冒頭でもお話しさせて頂きましたが、私は2021年の1年間「楽天モバイル」のみと契約して生活しておりました。
選んだ理由としては、「1年間料金無料キャンペーン」があったので値段の安さにつられ契約をしました。(なんたって1年間0円ですからね!)
※現在はこのキャンペーンは終了しております。

実際の使用してみた感想

結論からいいますと「パートナー回線エリア」の対象であるかがととも重要となってきます。

パートナー回線エリアは、au回線にローミング接続するエリアです。
楽天の提供するサービスエリアには、楽天の基地局の電波を利用する楽天回線エリアとパートナーの基地局の電波を利用するパートナー回線エリアの2つが存在します。 
パートナー回線エリアでは、ローミング通信がご利用いただけます。 

引用:楽天モバイル公式

簡単に略すと、楽天モバイル回線が使用できないエリアはau回線が使用できるといった内容です。

名古屋市は愛知県で1番にパートナー回線エリアを外されその結果…

私が契約した当初は名古屋市はパートナー回線エリアでした。そのため通信品質に違和感なく平和に使用できておりました。ところが3か月ほど経過したら突然・・・

「あれ?なんか通信速度遅いし、圏外になることが増えた」

と感じることが多くなり楽天モバイルで検索をかけてみると
名古屋市のみがパートナー回線エリアから除外されておりました…(泣)

引用:KDDI公式 ※2022/4/9時点
引用:KDDI公式 ※2022/4/9時点


どうやら公式のお知らせでは情報が出てたようですが、しれっと撤退されておりました。

生活圏すべてが通信品質が悪いのではなく特に使えないと感じたのは

  • 地下街や屋根のある半地下のお店は圏外
  • 12時からのお昼タイムに通信速度が遅い

今やスマホで電子決済やポイントカードも保管している時代なので、とても困りました。
全て名駅や栄で起きていた事実です。(都会でこの品質ってまずいでしょ…)
地上では問題なく使用できていました。

調べた結果愛知県は2023年3月にはほとんどのエリアで「パートナー回線エリア」が終了予定のためご注意ください。

引用:KDDI公式 ※2022/4/9時点

通信障害が多い

1年間使用した中で3回程、通信障害に遭遇しました。
4時間以上ずっと圏外しかも公式から何も案内が出ていない…
頼るはTwitterの情報のみでした。

障害発生から数時間後に「障害通信」としてお知らせが公式に掲載されていましたが、謝罪会見等はありませんでした。

(ちなみにdocomoで通信障害が発生した時は、謝罪会見が開かれていましたよね。)

通信障害があるのは仕方ないかもしれませんが、大きな問題として取り上げない姿勢が利用者側として納得できませんでした。

楽天モバイルのメリットとデメリット

はい。散々楽天モバイルの通信品質について語っていましたが、ここでメリットとデメリットをご紹介します!

楽天モバイルのメリット

  • シンプルなワンプラン
    どのプランにしようか迷う必要がありません
  • 圧倒的な安さ
    1GBまでなら0円~データ無制限でも2,980円
  • 通話料が10分以内なら無料
    ※楽天モバイル専用の通話アプリ「Rakuten Link」利用に限る
  • 楽天モバイル契約者は楽天市場のSPU(ポイントアッププログラム)が常に「+0.5倍」

楽天モバイルのデメリット

  • 通信品質が不安定
    パートナー回線エリアから外れると影響大
  • 通信障害が多い
    (私は0円だったので我慢できましたが、お金払ってコレはキツイです)
  • 実店舗の対応がいまいち
    問題が起きた時3店舗くらい周ったことがありましたが、楽天モバイルについての知識が豊富な方に出会いませんでした。

散々酷評してしまいましたが、並べてみるとメリットがたくさんありましたね。

楽天モバイルの上手い使い方

私は「楽天モバイル」のみで生活していたので、通信品質の悪さに耐え切れず他社へ乗り換えました。
今振り返ってみると「メイン回線」としてではなく「サブ回線」として利用しているなら良かったなと思います。

おススメは楽天モバイルは「eSIM(イーシム)」で契約

eSIM(イーシム)は、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。

いわゆる「デュアルSIM」と言って、1台のスマホに2枚のSIMカード(=2つの回線)を持つことが可能です。

楽天モバイルの魅力は「通話が10分無料」で「1GBまでは0円」のため、通話のみ楽天モバイル回線を「eSIM(イーシム)」で利用し、
メイン回線は通信品質が良い他社で契約がベストかなと思います。

おススメ格安SIM 3選

私は通信品質で不便さを思い知らされたので、格安SIMの中でも「通信品質」が評判の良いものを調べておススメ3選をご紹介します。

ahamo(アハモ)UQ mobile(UQモバイル)LINEMO(ラインモ)
月額料金2,970円(税込)990円(税込)~990円(税込)~
月額データ容量20GB3GB~3GB~
使用回線ドコモauソフトバンク
国内通話5分無料22円/30秒
※通話オプションあり
22円/30秒
※通話オプションあり
キャンペーン他社からの乗り換えで
dポイント 10,000pt
条件指定での申し込み
最大 10,000円
他社からの乗り換えで
PayPayポイント 10,000pt
詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
※2022/4/9時点

全て私の周りで使用している方やネットから口コミを調査した結果
上記3件は通信品質にストレスなく使用できる格安SIMと分かりました。

まとめ

楽天モバイルはパートナー回線エリアに該当するかしないか契約する前に要チェックです。
愛知県民の方は2023年3月までにほぼ対象外となってしまうのでご注意を!
「eSIM(イーシム)」を利用し、通話のみ無料(10分間)を利用する契約方法がおススメとなります。

ちなみに私は「iPhone」をAppleから購入しているので「SIM」のみ契約で探し、
ahamo(アハモ)」を契約しました。理由として…

  • 動画を気兼ねなく利用したいためバイト数は10GBは欲しい
  • 通話を料金を気にせず使用したい

ためです。今はストレスなく、テザリングも気軽にできるので快適に使用できています。

→【ahamo】の契約はこちら

在宅勤務などで家でWi-fiを使う時間が多い方は「UQ mobile(UQモバイル)」や「LINEMO(ラインモ)」で料金を抑えられるのでおススメです。

→【UQモバイル】契約はこちら

UQ mobile

この記事を書いた人
nmi.

nmi(んみ)です。「ジャ nmiLog(んみろぐ)」へようこそ!
単なるジャニヲタです
◇ジャニヲタ歴15年のnmiです
◇ジャニーズ情報を発信してます
◇ヲタ活を一緒に楽しみましょうー!
LIKE:嵐ニノ|SnowManふっか|美少年金指くん|なにわ男子長尾くん|トラジャうみ

nmi.をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました